梶が谷駅から徒歩9分
かたおか小児科クリニック

0280-62-10110280-62-1011

WEBからのお問い合わせはこちら

ワクチン・くすりのQ&Aワクチン・くすりのQ&A

病院によって薬が違う?効果が違う?

2008/08/06

◆同じ目的の薬なのに、病院によって処方される薬の種類が違うのはなぜですか?
◆病院によって、薬の効き方が異なります。どうして違うのか知りたいです。

同じ成分の薬でもメーカーが違うと製品名が違います。【サワシリン】【パセトシン】【ワイドシリン】はすべて同じ成分(=アモキシシリン)です。他にも【アモリン】【エフペニックス】など、アモキシシリン成分の薬は、10以上あります。
 では、同じ成分ならどれを選ぶかですが、①その子が好む味や香りのものを使う。②医師はそれまでの経験で自身がよく処方してきた商品、つまり「使い慣れ た商品」を処方する傾向がある(同じ成分でもあまり浮気?をしない)。③同じ成分なら患者さんの負担にならないよう価格の安いメーカーの商品を選ぶ医師も いる。
 「同じ目的の薬なのに…」とお母さんが感じるのは、おおよそこうした理由によるものではないでしょうか。
 また、お母さんには「同じ目的の薬」に思えても、実は成分や目的は微妙に違っているという場合もあります。たとえ「かぜ」という診断は同じでも、そのと きそのときで症状やその重い.軽いは違うからです。特に菌が原因の病気であれば、原因菌によって使う抗菌剤の種類が違ってくるのも当然です。病気は毎回違 うのですから、むしろ「同じ薬」のほうがおかしいといえませんか?
 薬の効果についても同様です。「病院によって効き方が異なる」のではなく、病気によって効果の出方も違うのです。
 たとえば菌が原因の病気での発熱なら、適正な抗菌剤を使えば熱も下がっていきます。でも、ウィルスによる病気だったら抗菌剤を飲んだからといって熱は下がりません。
 実際、子どもにはウィルスによる病気が多く、これらの病気は薬が治してくれているわけではありません。たとえばアデノウィルスによる扁桃炎や咽頭結膜熱 (プール熱)などは、どんな薬を用いてもだいたい5日間くらいは高熱が出ます。自然に治るべき時期にきたから、治っているのです。対症療法の薬について は、薬が効く=治すではないことを、理解しておきましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ワクチン・くすりのQ&Aへ戻る