2010年12月08日
表題のような川崎市の報道発表資料をいただいた。
サブタイトルはーノロウイルスに気をつけましょうー
平成22年度第48週(先々週ですな)の報告数が定点当たり20を超えたので警戒警報発令となったとのこと。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2010年12月07日
久しぶりの患者さんが顔を出した。患者さんと言ってもお母さんだけ。その弟を連れてきていた。
住所を見ると遠くに引っ越されていて、どうしたのだろうと思った。
上の子のことではなく、この子のことで相談があるという。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2010年12月06日
週明けの月曜日。前週の感染症情報をまとめる。
まだまだ感染性胃腸炎が増えている。峠は越えていないということ。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2010年12月03日
昨夜から朝にかけての豪雨。ものすごい音をたてて屋根を叩いた。
こういう時間あたりの雨量が多いゲリラ型豪雨ではクリニックの床下が心配。
カテゴリー: クリニックのあれこれ 身辺雑記
2010年12月02日
一般診療が感染性胃腸炎やRSウイルス感染症で忙しいのに加えて、インフルエンザワクチンをはじめとした予防接種も予約がタイトになっている。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2010年12月01日
あっという間に12月になった。
まだインフルエンザワクチンの接種は残っているが、インフルエンザそのものはクリニック周辺では見かけない。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2010年11月30日
小児科医会や外来小児科学会、「VPDを知って子どもを守ろう。の会」などでご一緒させてもらっている大阪の藤岡雅司先生から勧められた「ふるさと納税」をやってみることにした。
2010年11月29日
RSウイルス感染はまだ週に数例のペースで診断している。インフルエンザはゼロ。
RSウイルス感染症でやけに長い熱が多くて困っている。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2010年11月29日
朝から夕方まで休日診療所の当番。12月には小児急病センターの当番もないので、今年最後の当番と言うことになる。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2010年11月25日
午前中の外来に階段から転落して血まみれになった男のが駆け込んできた。
額がぱっくりと割れている。ガーゼで押さえながら何とか出血はおさまってきている。
さて、どうしたものか。
出血はこのままガーゼの上から圧迫していればよいのだが傷口は大きい。
カテゴリー: クリニックのあれこれ