2011/11/09
水曜の休診日。午前中に1時間ちょっと走る。先週のフルマラソンの後遺症はほぼ解消。
昼ご飯を自宅で食べて中原支所へ。
今年から川崎市エイズ対策推進協議会の委員となって今日が今年度初会合。
初めての出席だったが、やはり難しい問題がいくつもあることがわかる。軽々な動きは慎んだ方がよさそう。まずは勉強させていただこう。
会議が終わって速攻でクリニックに戻る。
3時半からインフルエンザワクチンの集中接種。6時までに107人。ちょっとオーバーワークかと思われたが、何とか大渋滞は起こさずに流れた。
ワクチンが終わったら川崎の医師会館へ。社保懇(シャホコン)の講演を聴く。
この秋から国保がレセプト審査に電子レセプトを使って「突合」と「縦覧」を導入する。社保の方もすぐに続くとのこと。
これまでも問題ケースには行われていたが、これからは大幅にチェックされるとことになるという。
結構なことである。
当院では電子カルテからレセプトが自動的に作られるシステム。
保険診療のルールに則って診療して、それをカルテに入力しているのでやばいことは何もない。
社保懇終了後9時から医師会の健保委員会。
こちらは30分で終わったが、長い一日だった。
コメントを残す