2008年12月24日
火曜日が休日だった翌日の水曜日。診療が午前中だけなのでてんてこ舞いである。天皇陛下も民草を思いやられるのなら何もこんな忙しい時にお生まれにならなくてもよいのにと思うのである。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年12月23日
おたふくかぜの流行でワクチンを勧める記事がどうなっているのかHPをチェックしてみた。だいぶ前に書いたもので内容も古くて長ったらしい。これはいかんと書き換える。
記事の場所も「身近な感染症」ではなく「ワクチン・くすりのQ&A」の方に移動。
この時、HP「ご案内」の「乳幼児健診」のページが真っ白になっていることに気づく。いつからだろうか。とにかく管理をお願いしている業者さんに連絡することに。
カテゴリー: 電子カルテ・サイト関連
2008年12月21日
おたふくかぜの小流行が見られる。幼稚園などで複数の患者さんが出ている。
おたふくかぜはワクチンの接種率が低くて、発病した患者さんのほとんどがワクチン未接種。まだワクチンを接種していない親や兄弟に緊急接種を希望される人が多いだが、おたふくかぜははしかやみずぼうそうと違って患者に接触してからワクチンを接種しても間に合わない。
しかも、治療法がないので、ただひたすらなおるのを待つだけである。髄膜炎や難聴などやっかいな合併症もある。髄膜炎は我慢していればほとんどが自然治癒するが難聴はいったんなってしまえば治療法がない。早期発見してもダメ。
ということで、転ばぬ先の杖。是非ワクチン接種をお勧めしたい。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年12月19日
今日の午前中に卸しさんからヒブワクチンが届いた。12月10日までに申し込んだ分は全部納品可能なのだそうだが、一度にどっさり持ってこられても保管する冷蔵庫が足りない。とりあえず第一陣として40本お願いする。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年12月18日
今日の昼テレビ朝日の「ワイドスクランブル」で中原区の職業訓練校跡地問題が取り上げられた。統廃合で廃校となった職業訓練校の跡地に大規模な警察官官舎を建てる計画がしんこうしており、そのグラウンドを利用している少年野球、少年サッカーのチームが閉め出された格好になっている。
カテゴリー: 近隣の話題
2008年12月17日
午前中から雨。診療の方は特に渋滞も起きずに延長戦15分で終了。午後は保健所の1歳半健診。
雨とこの寒さでは赤ちゃんをバギーに乗せて連れてくるのは大変だろう。案の定、健診にしたのは予定数の3分の2ほど。いつになく早々に終了。今日来れなかった人はたぶん来週に回るだろうから、来週は年末と重なって大変ではなかろうか。
カテゴリー: こども・医療
2008年12月16日
トップページからリンクしている診療カレンダーを見ていただくと一目瞭然なのだが、見てくださらない人も多いようなので年末年始の診療体制をお知らせしておきます。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年12月15日
比較的落ち着いていた土曜日から 休み一日を挟んで俄然忙しくなった。感染性胃腸炎、溶連菌感染、インフルエンザのようでインフルエンザでない熱、アデノウイルスのようでアデノウイルスでない熱など。多彩である。
そこにインフルエンザワクチンチンが絡んでくるので久しぶりにてんてこ舞いの一日。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年12月13日
ヒブワクチンは予約した人数分を確保できて12月19日に入荷することが判明した。でも困ったことに12月中の予防接種枠はインフルエンザワクチンのためにほとんど埋まってしまっていて空きがない。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年12月12日
カルテの文字色を変えて記載内容の識別や強調をを行うというのはたぶんどの電子カルテでもできるだろう。わがWINEStyleでもできるが、あまりこの機能は使っていなかった。少し前から、予防接種や健診の記載は緑色にすることにした。
重要な情報や警告は赤である。
カテゴリー: 電子カルテ・サイト関連