2008年11月15日
風邪、ぜいぜい、嘔吐下痢と忙しくなってきた。忙しいと言っても午前中は結構ヒマ。午後の診療終了間際になって混み出すクリニック泣かせの来院パターンである。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年11月14日
ホームページのQ&Aに
「インフルエンザワクチン」と「ヒブワクチン」についてのQ&Aを追加。
これまでブログに書いていたことを整理してまとめてみた。
記事を編集してコピペしたら、コピー元のフォーマットの違いだろうか、フォントサイズや行間隔などが違っていて、何か変。ま、読めればそれでよしといえばそうなのだが。
カテゴリー: 未分類
2008年11月13日
横浜の会合に出席するために、午後の診療の延長はしないことになっていた。HPでもそのようにお知らせを出してあった。当然のことながら、そんなもの誰も見ていない。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年11月12日
細菌性髄膜炎の中でいちばんの頻度であるヒブ菌に対するワクチンが漸く発売のはこびとなり予約を開始することになった。
発売当初の本数が少ないので、各医療機関が予約した患者さん一人一人の申込書を一人1通のファックスで申し込むというシステムになっている。10人予約があれば10通ファックスするわけである。
受理した販売会社が何日かあとに卸を通して各医療機関に申し込んだ分のワクチンを届けるということらしい。
ちょっと信じられないシステムではあるが、そうしないと売ってもらえないのだから仕方ない。
なので、当院の方針としては、まず申し込みファックスを送る予約を受け付けることにした。
詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
カテゴリー: こども・医療
2008年11月11日
今日で医学生の見学実習の後期分が終了。学生に説明をしたり、場合によっては聴診などをさせていたので時間が余分にかかり渋滞が生じていた。ご協力を頂いた患者さんには感謝である。
学生たちの方はマッチングも終わって初期研修先が決まったところ。これから卒業試験の後半戦で、それが終わったら2月の国家試験。これからが正念場である。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年11月10日
各地でぽつぽつインフルエンザが出ているらしいが当地ではまだRSウイルスが優勢。
午前中の外来でイヤな感じの咳をしている赤ちゃん。昨夜からの熱、咳。
聴診したらぜいぜいしていて肩で呼吸をしている。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年11月08日
感染症情報を更新
先週と比べて大きな傾向に違いはない。
感染性胃腸炎が増え始めたのがちょっと気がかり。
感染症ではないが喘息発作がまた多くなった。今日だけで吸入器の貸し出しが2台。
吸入器を貸し出すのは初発発作か予想外に症状が悪化したとき。貸し出し用の機械を買いましておいてよかった。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年11月07日
午前の部があっさり終わったので昼はソト飯にする。
しばらくご無沙汰だったカフェレストラン「アンジュ」で食後は濃いめの珈琲などと思って出かける。12時10分到着だったが満席で待ちが1組。こりゃいかん。客層から考えてみな長っ尻に決まっている。
さっさと計画変更して「海老民」へ。
カテゴリー: 近隣の話題
2008年11月06日
今日の午後は延長戦。 午後の一般診療の時間枠がインフルエンザワクチンのために30分減っている。木曜日休診のクリニックから流れてくる患者さんがいる。風邪が流行りだしている。RSウイルスの赤ちゃんの入院依頼をした。等々、原因はいくつもある。当院の予約システムは診療時間内に予約を入れれば、予約枠が満杯でも自動的に延長枠が開く仕組みになっている。今日は午後の診療が始まるときにすでに延長枠が開いていた。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年11月05日
朝から患者数は少ないのだが、説明に時間がかかる患者さんが何人も。途中にお茶の時間は作れず。
入院させるか、こちらで検査、投薬をして通院で乗り切るか。当方の迷いがそのまま患者さんに伝わって、余計な心配をかけてしまったケース。こちらの迷いはともかく、患者さんにはスッキリと選択枝を提示しないといけません、ということである。
カテゴリー: クリニックのあれこれ