2009年09月14日
朝から校医をしている中学校の養護の先生から電話。2年生を中心にインフルエンザで休む生徒が増え、昨日は日曜日にもかかわらず複数名の届けがあった。今日、校長、教育委員会の協議の結果2年生の学年閉鎖を決定したとのこと。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2009年09月12日
ここ2週間ほど感染症情報の更新をさぼっていた。夏休みと、外来小児科学会などで生活ペースが狂っていたことが大きい。土曜日にきちんと更新しておかないと週が開けると忘れているのである。困ったものだ。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2009年09月11日
今週もすでに週末だが随分ヒマである。特に午前中に診療。
おそらくインフルエンザと接触するのを恐れて、少々の事では病院に行かないという人も多いのだろう。なので、患者さんの大半は発熱。それもインフルエンザではないかという心配の人である。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2009年09月10日
小児急病センターの準夜当番。クリニックの方は今週に入って急にヒマになっているので、多分急病センターの方もヒマだろうという予測。予測はほぼ当たりで、7時のスタート直後こそ列ができたが後はまばら。
カテゴリー: こども・医療
2009年09月09日
週明けは月曜日にインフルエンザの患者もいてかなり混み合ったが、昨日、今日と、インフルエンザどころか他の患者も激減。一転してヒマをもてあます日々となった。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2009年09月08日
レセプトオンライン請求の2回目が終わったのだが、このシステム、請求が正しく送れたのかを確認するすべがない。今月は国保の分で返戻があったのだが、返戻分はオンラインではなく紙で請求するようにという記載がある。
カテゴリー: 電子カルテ・サイト関連
2009年09月07日
医師会の緊急インフルエンザ対策会議に出席する。小児科医会からという立場である。
夜9時から、川崎区の医師会館で。夕食を済ませてから出かける。
カテゴリー: こども・医療
2009年09月05日
レセプト電送の2回目を敢行する。前回にもたついたので、今日こそはと意気込んではじめる。でも、診療の方が大幅な延長戦となって出鼻をくじかれた感じ。そして、今回もスムーズには行かず、サポート業者さんと電話を繋ぎっぱなしの作業となる。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ
2009年09月04日
薬品卸にインフルエンザワクチンの入荷状況を問い合わせたら(たぶん、そう言う電話がひっきりなしなんだろうな)、納入時期は昨年とほぼ同じ頃。本数は昨年の納入実績の8割程度になるという返事。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2009年09月03日
このところインフルエンザワクチンの予約のお問い合わせがひっきりなしである。新型にしろ季節性インフルエンザにしろ、いまだに何も決まっていない。「何も決まってませーん」だけでは愛想がないのでとにかく精一杯お答えしている。
カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ