梶が谷駅から徒歩9分
かたおか小児科クリニック

0280-62-10110280-62-1011

WEBからのお問い合わせはこちら

Dr.かたおかの診療日誌Dr.かたおかの診療日誌

  • 保育園は平和でもなかった

    2009年02月05日

     昨日園医をしてる保育園はこの間のインフルエンザの流行の波から逃れて平和だと書いたけれど、まあそういう特別なことはないと言うことがわかった。

    今日新規にインフルエンザと診断した患者さんの中に件の保育園児が数名。どうも一斉に発症のようだ。

    カテゴリー: クリニックのあれこれ 

  • 保育園の平和

    2009年02月04日

     午後は保育園の検診。ふだんは車なのだが今日は「生活リズムDS」の歩数稼ぎに歩いていく。

    インフルエンザは峠を越えたとは言えまだまだ患者数は多く、B型の割合が増えてきている。保育園も休みの子が多いのだろうなと思って行った。

    カテゴリー: クリニックのあれこれ 

  • カルテ開示

    2009年02月03日

     今年8月に大宮で開催される外来小児科学会の実行委員をしている。で、何かやっているかと言えば、何もやっていないという中途半端な立ち位置にいる。

    ワークショップの応募を締め切ったところで、予定の数にまだ余裕がある。実行委員の中でリーダーになってワークショップをいくつか立ち上げられないかと言う話になって、何もやってないという後ろめたさも手伝ってうっかり手を挙げた。

    「カルテ開示・診療情報提供を考える」というのはどうでしょうか・・・と。

     

    カテゴリー: クリニックのあれこれ 学会・研究会 

  • レセプトの事など

    2009年02月02日

     インフルエンザでばたばたしているうちに2月に入ってしまった。

    レセプトは月末の土曜日に完成して今日は紙提出の公費分を綴じるだけ。近々、公費分も電子提出可能になるらしいので、もう少しでこの「編綴」という作業がなくなる。めでたいことである。

    ただ、来年度からレセプトの「オンライン提出」が義務化されるというのでいろいろ反対の声が上がっている。

    カテゴリー: クリニックのあれこれ 

  • インフルエンザの流行型

    2009年01月30日

     感染症発生動向調査の川崎市のまとめが届いた。インフルエンザが急勾配で上昇中。

    一部の定点から搬入されたウイルス分離の結果が出ている。

    迅速診断キットではA型かB型かは判定できるが、A型でもソ連型か香港型かの判定はできない。今流行中のA型がどちらなのかは気になるところである。

    カテゴリー: こども・医療 クリニックのあれこれ 

  • 治癒証明

    2009年01月29日

     インフルエンザは今週がピークのようだ。今日あたりだと新規の患者さんより治って治癒証明を求める患者さんの方が断然多い。

    カテゴリー: クリニックのあれこれ 

  • インフルエンザワクチンについての誤解

    2009年01月28日

     インフルエンザの流行はピークを迎えている。

    ワクチンを1回接種したのだが2回目を接種しそびれているうちにかかってしまったという方もいるようだ。1回目を接種した医療機関では、かかってしまったのなら2回目は意味がないので接種しないと言われたという患者さんが複数名いた。

    カテゴリー: こども・医療 

  • お通夜

    2009年01月27日

    中島やよひ先生のお通夜に行く。

    30分ほどの遅刻で広尾の斎場に到着。余り遅れて行きたくなかったので、午後の診療を1時間ほど早じまいにした。

    参列者は長蛇の列。病院関係、患者さん関係、小児科・新生児科関係・・・多くの方が別れに来られていた。

     

    カテゴリー: 身辺雑記 

  • 週明けのインフルエンザ

    2009年01月26日

     週明けの今日はインフルエンザがどっと来るだろうなと覚悟していたが、その通りどっと来た。先週末から診療モードを非常時体制に変更したのだが、その甲斐もあまりなく午前中はかなりの混雑。

    カテゴリー: クリニックのあれこれ 

  • インフルエンザ情報

    2009年01月25日

     1月19日から24日までの週の感染症定点情報を更新した。

    インフルエンザが激増である。今週は全例がA型。流行情報によればA香港型のようだ。

    先週から今週にかけてが流行のピークになるのではないかと思われる。

    カテゴリー: クリニックのあれこれ