2008年09月25日
ホームページリニューアルに伴ってしばし工事中だった「知っ得データ」の中の「感染症情報」を再開した。オンラインデータベースにこだわったためになかなかリニューアルができなかったのだが、この程度のデータをサイト上に置いておくメリットはそんなにないことに気づいた。
カテゴリー: 電子カルテ・サイト関連
2008年09月24日
今季から神奈川県小児科医会の幹事会に出ることになった。今日がその1回目。県の小児科医会幹事会は県医師会が入る横浜市富士見町の総合医療会館で開かれる。午後は休診なので、夜まで時間をつぶして車で出かける。
カテゴリー: こども・医療 電子カルテ・サイト関連
2008年09月22日
休みの谷間の月曜日、雨。混むのやら、混まないのやらどちらか予測しにくかったが、結局混んだ。久しぶりに延長戦。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年09月21日
インフルエンザワクチンの予約状況を見てみると、ほとんどがWeb予約ステーションから。予約枠・空き状況が簡単に確認できるからこちらの方が便利なのは言うまでもない。ただ、電話からの予約比率が少なすぎる。
カテゴリー: 電子カルテ・サイト関連
2008年09月20日
心配された台風も前夜のうちに通り過ぎて朝には雨も上がっていた。
朝イチから相談事例。子どもさんは「川崎病の疑い」ということで入院中。データを持ってこられてのご相談。話を聞く限りではどう考えても川崎病とは言い難い。じじつ川崎病としての治療がされているわけではない。なのに、川崎病の心配だけ思い切りさせられていると言うのが私の印象。医者の説明の仕方というのはなかなか難しい。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年09月19日
明日の午後1時から予約受付のインフルエンザワクチン。要項はほぼ昨年通り。
ワクチン接種料金に少し迷いが生じていて、ちょっと検討してみた。
カテゴリー: クリニックのあれこれ
2008年09月18日
8月31日にホームページが新しいものに変わってもうすぐ20日が経過する。変わったと言ってもアドレスは同じなので古いブックマークをクリックしてもアクセスできるはず。ところが時々「かたおか小児科クリニックホームページ」にアクセスできなくなったという苦情を頂く。
カテゴリー: 電子カルテ・サイト関連
2008年09月17日
「乳児喘息のEarly Intervention(早期介入)」というタイトルで獨協医大小児科准教授吉原重美氏の講演。喘息の講演会に喘息薬を発売している製薬会社がスポンサーということで、まあ仕方ないか、が役員としてのスタンス。
カテゴリー: こども・医療
2008年09月16日
横浜の山本淳先生が表記のような新しい喘息の本をだした。看護婦さんとの共著である。さっそく送っていただいていたのだが、まだ感想を書いていなかった。
カテゴリー: こども・医療
2008年09月13日
クリニックのリニューアルにあわせて、古くなってぼろぼろになった絵本を買い直した。
痛みのひどい図鑑類はすでに新しくなっているのだが絵本の方はそのままだった。絵本にさほど思い入れがあるわけではないので、ボロボロ度=人気度という基準で買い換えることにした。で、上位はというと、ノンタン、ぐりとぐらなど。その他に、うんちやオナラなどのテーマものもチョイス。院長のお好みでおっぱい関連も追加。Amazonの「この本を買った人はこんなものも買っています。」というお勧めを次々クリック。Shift+Clickで全部選択というモードがないのが残念なくらい。連休明けには届くようだ。
「ココログ版診療日誌」改め「Dr.かたおかの生活と意見」の方も更新しています。
カテゴリー: クリニックのあれこれ